ようこそ、三井ホームで注文住宅を建てた
ハマゴリです。
住み始めて3か月が経過しました。
いたって快適です!
何と言っても、ジメジメが感じない!
これが・・・
おっと!今日の話題は
「注文住宅と建売住宅」
なのでこれ以上は後程。
さて、世の中の多くの人が建売住宅に住まれています。
かくゆうハマゴリも実家は建売住宅でした。
建売住宅のメリット
①住みたい地域に家付きの土地が手に入る
これは建売の一番のメリットです。
駅近徒歩5分!なんて好立地で土地を探すと
・・・あ、これはハマゴリの住んでいる横浜を例にしてですが
土地だけで4000万~5000万位しかも30坪位で飛んでいきます。
勿論、住んでいる地域によって土地の単価は様々です。
私の故郷である富山県で200坪の土地が売り出されてますが
坪単価7万でした。
200坪で1400万円・・・・。
②価格が安い
ほとんど土地代なの?という位
安いこともあります。
素敵な立地に建売を買って
将来建て直す計画を練っている
知り合いもいます。これもありです。
若い方なら!20代で建売を購入して40代で注文住宅を
土地があればこんなことも考えられますよね。
③打ち合わせがいらない
三井ホームで家を建てるまでの打ち合わせ
大小入れると
20回位はあったかもしれません。
建売ですとそんな面倒な事はありません。
さて、こうしてみてみると
なんか建売の方がお得なんじゃない?
って思われるかもしれません。
人によって価値観は様々です。
この場所に住みたい!という方なら
建売で良い物件がでれば決めるのもありだと思います。
現にハマゴリも最初は建売をガンガン探してました。
では、どうしてそれが三井ホームで注文住宅を建てるようになったのか?
・自分の考えた間取りで家を建てたかった
・住んでいて安心出来る家を建てたかった、地震、火事、その他災害に強い
・使いたいメーカーの使いたいキッチンやお風呂、トイレ等を備え付けたかった。
・何よりも価値のある家を将来、子供に残してあげたかった。
これにつきると思います。
現に我が家のまわりにも
同時期に何件が家が建ちました。
その中には建売に近い物件もありましたが
人海戦術でいっきに上棟させてました。
ある日、10人以上の大工さんがやってきて一斉に・・
三井ホームはほとんど2~3人位の大工さんが
作業してました。釘の本数や打ち込む間隔まで
細かく決められいる三井ホーム。
それは大震災でも倒壊0をうたっているだけの事はあります。
地震大国日本で住み続けるには
それなりの耐震要素がないと
家だけでなく大切な家族を失う事につながります。
それと嫁さんが
「隣数軒と同じデザインは嫌」
わかります・・・実家は隣と瓦の色が違うだけで間取りは全く一緒。
そしてアフターフォローもハウスメーカーで注文住宅を建てる
メリットだと思います。
実家の建売は住んでから一回も不動産屋は来ませんでしたし
数年して倒産してました・・・。
さてあなたはどちらを選びますか?